最近、仙台市の「100万人のごみ減量大作戦」のキャラクターの キャンペーンコピーが「みんなで、もっと、ワケルくん!」に 変わっています。

どうも、昨年度は家庭ごみの量が増えてしまったようです... そういえば、犬のキャラクターも増えていますね。 「ワケタロウ」というみたいですが。
【ワケルネット】 http://www.gomi100.com/
日本の温暖化防止活動のひとつに「チームマイナス6%」というのがありますが どの程度の効果をあげているんでしょうか。
私ね、ちょっと疑問に思っているのです。 あるサイトにありましたが、削減どころか逆に増えているっていう報告が ありますよね。
一部の個人や団体だけが頑張っても実現は難しいのではないかって。
本当にパーセントを減らすつもりなら、車に乗らない日を制定するとか サマータイム制を導入するとか、みんながそれにあわせて動く仕組みを 作らないと。
「省エネ、省エネ」といいつつも、一方でいくら消費電力を食うのか 分からない100インチの巨大テレビのCMが流される矛盾した日本なので、 そう思ったりもするのですけどね。
- 関連記事
-
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|